こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。
チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。
通販サイトで折りたたみ椅子を見ても種類が多すぎて何を買っていいかわからなくないですか?
「見た目はほとんど同じだし、製品の特徴を読んでもよくわからない・・・」なんて感じている人は多いのではないでしょうか。
今回はアウトドアから自宅まで折りたたみ椅子を使い倒している『チェア活!』の編集長が、おすすめの折りたたみ椅子10選をお送りします。
実はこの記事を書いている今も自宅で『Helinox』の赤い折りたたみ椅子に座っているんです。
どんな人にどんな折りたたみ椅子が合っているのか徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
こんな人におすすめの記事です👇
・アウトドア用の椅子が欲しいけど選び方がわからない
・チェアリングをはじめたい人
・安心して折りたたみ椅子を買いたい人
- 飲食がグッと楽になる『KAMUI』のサイドポケット付き折りたたみ椅子
- チェアリング用に開発された『Nicelee』のインディゴブルーチェア
- 軽量で丈夫、最高峰のアウトドアブランド『Helinox』のチェアワン
- アウトドアでもぐっすり眠れる『Helinox』のサンセットチェア
- 上半身を包み込む『CAPTAIN STAG』リクライニングラウンジチェア
- 4段階の高さ調整ができる『DOD』のスゴイッス
- 誰でも1秒で組み立てができる『BIKYO』の折りたたみスツール
- 写真映えするネイティブアメリカンな柄がおしゃれな『G.G.N』のコンパクトチェア
- 外でリビング並の快適を。枕&カップホルダー&サイドポケット付きの『Desert Fox』のハイバックチェア
- どこまでも歩いていける超軽量300g『LOGOS』のキュービックチェア
飲食がグッと楽になる『KAMUI』のサイドポケット付き折りたたみ椅子
『KUMUI』の折りたたみ椅子は重さ950gで、持ち運びに便利なショルダーストラップ付きなので、これ一つで気軽に出かけることができます。
おすすめポイントとして椅子の横にサイドポケットが付いているので飲み物やスマホ、本などを入れることができるんです。
風が吹いてペットボトルが倒れる危険や、スマホをポケットに入れたままのわずらわしさがなくなるのは大きな魅力です!
また、座面には軍事用品にも使われるコーデュラ生地を使用しているので、高い耐久性で長く愛用することができます。
背もたれや側部がメッシュ素材になっているので風通しが良く、重量も軽くなっています。
機能性だけでなく、メッシュがポイントとなった飽きのこないデザインも他の折りたたみ椅子にはないおすすめポイントです。
ちなみに『チェア活!』がおすすめのする色はグリーンです!
派手さはありませんが、自然と調和して悪目立ちをしないので使いやすいです。
これからチェアリングをはじめようと思っている人にも、最初の一脚に『KAMUI』の折りたたみ椅子をおすすめします。
こんな人におすすめの椅子です👇
・最初の折りたたみ椅子を探している人
・チェアリングの時には飲食を楽しみたい人
チェアリング用に開発された『Nicelee』のインディゴブルーチェア
『Nicelee(ナイスリー)』はブランドカラーのブルーが特徴的な岡山のアウトドアブランドです。
特徴的な名前のNiceleeは最初に販売をはじめた商品がコットだったので、それに関連づけてコットで気持ち良く眠るを連想させるものとして考えられました。NiceとSleepを組み合わせて、Niceleep、最後のpは削って「Nicelee」という名前になりました。
また、Sleepは眠りだけでは無く安らぎという大きな意味に捉えて、「どんなアウトドアでも安らぎや心地よさを提供します」という目標をもって活動をしています。
そんなNiceleeから2022年11月から発売されたのが、チェアリング用として開発されたインディゴブルーチェア。
私の知る限り「チェアリング用」として開発された折りたたみ椅子としては初めてのものです。
V型のフレームと高密度のメッシュ生地で、まるでソファの様な座り心地を楽しむことができます。
一般的なアウトドアの折りたたみ椅子よりも座面が低めに設定されているので、ゆったりと座れること、ローテーブルに置かれた飲み物に手が届きやすいことが特徴です。
こんな人におすすめの椅子です👇
・最初の折りたたみ椅子を探している人
・ゆったりとチェアリングを楽しみたい人
軽量で丈夫、最高峰のアウトドアブランド『Helinox』のチェアワン
ここからは最高峰のアウトドアチェアのブランドである『Helinox』を2脚ご紹介します。
Helinoxは非常に軽量で丈夫、かつ高いデザイン性を備えておりキャンプ愛好家などに人気のあるブランドです。
軽量の折りたたみ椅子と言えばHelinoxが元祖で、世界中のトップアウトドアブランドにポールやパーツを供給し続けているDAC社のブランドです。
Helinoxというブランド名は、ギリシャ神話の太陽の神「Helios」と夜の神「Nox」をかけ合わせた造語です。
朝から晩まで一日を守る神様のような存在で、そんな名前に負けることのない高機能を備えた折りたたみ椅子なんですよ。
Helinoxのチェアワンはオーソドックスな一脚ながら、圧倒的な存在感です。
重さは900gで軽量ながらフレームには超高力アルミフレームを使用しており、生地は硬く丈夫なためしっかりとした座り心地で安定感があります。
安い椅子にありがちな布が柔らかすぎて腰に負担がかかるという問題もないので、体への負担をなくしたい人にはHelinoxは最高の選択肢になるはずです。
ヘリノックスの生地は使い続けてもダレることなく、リビングからアウトドアまで1日中体をまかせる事ができます。
圧倒的に丈夫な設計ながら、洗練されたデザインの両立は機能美の結晶です。
レッドやパプリカ、マルチカムなど豊富なカラーバリエーションがあるので、自分に合った最高の一脚を時間を掛けて探すのも楽しいです。
こんな人におすすめの椅子です👇
・最初の折りたたみ椅子を探している人
・体への負担をなくしたい人
・せっかくなら長く使える折りたたみ椅子を探している人
アウトドアでもぐっすり眠れる『Helinox』のサンセットチェア
リンク
背もたれが長いタイプでおすすめなのが『Helinox』のサンセットチェアです。
何よりも特筆すべきは、折りたたみ椅子の中でも最高レベルの座り心地の良さです!
イスの生地が頭までしっかりとカバーしてくれるため、深々とイスに体をまかせることができます。
他の折りたたみ椅子に比べて座面が高めになっているので座りやすいことも特徴です。座った感覚はゲーミングチェアに近いと言ってもいいかもしれません。
また、安価な折りたたみ椅子と比べると生地が硬く丈夫であるため、おしりの位置が沈みすぎず座面がしっかりとしています。
座っていても腰への負担がほとんどありません。
一方で格安のイスは生地が柔らかくおしりが沈んでしまって、腰に負担がかかってしまいます。
生地は使い続けてもダレることなくリビングからアウトドアまで1日中体をまかせられる最高の座り心地を誇ります。
Helinoxのサンセットチェアは自宅使いもおすすめの、最高の座り心地の折りたたみ椅子です!
アウトドアで日向ぼっこをしながらぐっすり眠れるほどの一脚で、仕事ですり減った体と心をしっかりと回復させてくれること間違いありません。
こんな人におすすめの椅子です👇
・とにかく快適な折りたたみ椅子を探している人
・体への負担をなくしたい人
・自宅でもがっつりと使える折りたたみ椅子を探している人
上半身を包み込む『CAPTAIN STAG』リクライニングラウンジチェア
『CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)』は1976年に新潟県に誕生したアウトドアブランドです。
「大自然の中で頼りになる存在」となるべくオスのシカをブランドロゴとしています。
老舗のアウトドアブランドで、誕生した当時はまだファミリーキャンプやバーベキューが日本では根付いていない時代でした。そんな中で数々の製品を世の中に送り出し、日本のアウトドア文化をけん引してきたのがCAPTAIN STAGです。
ちなみに現在のブランドロゴは5代目で、初代は木、2代目はカワセミ、3代目からシカが使用されるようになりました。
そんなCAPTAIN STAGからおすすめの椅子がリクライニングラウンジチェアです。
高さのある折りたたみ椅子で、重さが3.5kgあるので持ち運びは簡単ではありませんが、しっかりとした造りが上半身を包み込む座り心地を実現しています。
春の日差しを受けながらのんびりと自宅で入れたコーヒーを半日かけて飲む、そんな1日をストレスなく過ごすことができる一脚です。
こんな人におすすめの椅子です👇
・とにかく快適な折りたたみ椅子を探している人
・体への負担をなくしたい人
・車移動の人
4段階の高さ調整ができる『DOD』のスゴイッス
『DOD(ディーオーディー)』はうさぎのロゴが特徴的な大阪のアウトドアメーカーです。
クレイジーなアウトドアブランドを自称していて、「子供みたいに圧倒的な遊び心を持ち続けることで、良い意味でクレイジーな大人を増やし、オフの時間から世の中をゆるくすること」をミッションとしています。
親近感や俊敏性を持っているうさぎがイメージにぴったりということで、あの特徴的なロゴになったそうです。
DODのスゴイッスは高さが4段階調整できる折りたたみ椅子。シーンによって高さの使い分けができるので、食事中はテーブルを使いやすく高めに、ゆったりと足を伸ばしたいときには低めに設定して楽しむことができます。
平均的な軽量の折りたたみ椅子より大きめに作られているので、長時間ゆったりとチェアリングを楽しむのに向いています。
名前も良い意味でクレイジーさがあって親しみがわきます。
こんな人におすすめの椅子です👇
・とにかく快適な折りたたみ椅子を探している人
・テーブルを使ってチェアリングをする人
・良い意味でクレイジーな大人になりたい人
誰でも1秒で組み立てができる『BIKYO』の折りたたみスツール
一般的な折りたたみイスであればフレームを立てて、座面の生地をセットして、どんなに早くても組み立てに1分ほどはかかりますね。
これが結構しんどくて、チェアリングの良さである「手軽さ」が失われてしまいます。
『BIKYO』の折りたたみスツールなら組み立てはすごく簡単で、両端を掴みながらひねって伸ばすだけです!
力は全くいらず、複雑な手順もないので誰でも1秒で簡単に組み立てることができます。
また、折りたたみスツールは細かい高さ調整が簡単に出来るので、年齢や性別問わずどなたでも身長や体格に合わせて使用できます。
チェアリングをはじめようと思って椅子を買ってみたら体格と合わなかったなんてことはめずらしくありません。
折りたたみスツールなら簡単に高さ調整ができるので、体格に合わせることも簡単です。
折りたたみスツールは座るだけではなく、手軽なサイドテーブルとしても使用できます。
大きさはそこまで大きくありませんが、食べ物やパソコンなどをしっかりと置くことができるので、1秒で組み立てができるサイドテーブルにもなります。
組み立て1秒で椅子にもサイドテーブルにもなる折りたたみスツールはコスパ◎でおすすめです!
こんな人におすすめの椅子です👇
・組み立てが簡単な椅子を探している人
・アウトドアで使えるサイドテーブルを探している人
写真映えするネイティブアメリカンな柄がおしゃれな『G.G.N』のコンパクトチェア
せっかく折りたたみ椅子を買うなら、周りの人の目を引くくらいおしゃれなデザインはどうですか?
『G.N.N』のコンパクトチェアは、オレンジのネイティブアメリカンな柄で写真映えも間違い無しの一脚です!
「折りたたみ椅子がほしいけどアースカラーの地味なデザインばかりで・・・」とお困りの方にこそおすすめしたいです。
重さもわずか820gで、椅子と同じネイテイブアメリカンな柄の収納袋が付いているので持ち運びも簡単です。
折りたたむとバックパックにも簡単に入るサイズになのも大きな魅力です。
思わず見入ってしまうネイティブアメリカンな柄の椅子で写真を撮ってみませんか?SNSウケ間違いなしの折りたたみ椅子です。
こんな人におすすめの椅子です👇
・派手めなデザインが好きな人
・人とかぶらない見た目の椅子がほしい人
外でリビング並の快適を。枕&カップホルダー&サイドポケット付きの『Desert Fox』のハイバックチェア
「居住性を考えるとやっぱりハイバックの椅子が気になる」という人に朗報です。
『Desert Fox』のハイバックチェアには枕、サイドポケット、カップホルダーが付いていて機能性が抜群です。
2〜3時間以上折りたたみ椅子に座りたい人は体への負担が気になりますよね。
「外で過ごすのは良いけど、あまり長い時間は体への負担が気になるからちょっとなぁ・・・」と感じている人は多いのではないでしょうか?
Desert Foxのハイバックチェアなら頭まで背もたれがあるので、体全体を包み込むような座り心地を体験することができます。
特に人口工学に基づいてつくられた枕は頭や首、肩全体をバランスよく支えてくれます。
枕付きの折りたたみ椅子はめずらしく、Desert Foxならではの魅力です。
椅子の横にはサイドポケットとドリンクホルダーが付いているので、収納も気になりません。
風が吹いてペットボトルが倒れる危険や、スマホをポケットに入れたままのわずらわしさがなくなります。
枕付きで居住性抜群、サイドポケット&ドリンクホルダー付きで飲食が楽々な驚異のハイバックチェアはいかがでしょうか。
こんな人におすすめの椅子です👇
・とにかく快適な折りたたみ椅子を探している人
・チェアリングの時には飲食を楽しみたい人
どこまでも歩いていける超軽量300g『LOGOS』のキュービックチェア
「チェアリングで手軽にアウトドアを楽しむなら身軽が一番!」な人におすすめしたいのが『LOGOS』のキュービックチェアです。
なんと重さ300gしかありません!
500mlのペットボトル飲料より軽い、どころじゃなくて350mlの缶飲料より軽いんです。
これならバックパックに入れっぱなしでも全然気にならない重さですね。
折りたたむとバックパックのサイドポケットに収まるサイズまで小さくなります。
持ち運びに場所を取らないのもうれしいですね。
椅子自体が大きくないので悪目立ちすることがなく、どんな場所でも気軽に座ることができます。
ハイキングや山登りなどで休憩スポットが中々ないような場所に行くときにもおすすめです。
とにかく身軽にして歩き回りたい人には、缶飲料より軽い300gのキュービックチェアがおすすめです。
こんな人におすすめの椅子です👇
・とにかく軽い椅子を探している人
・バックパックに簡単に入るサイズの椅子を探している人
いかがでしたでしょうか、とにかく軽い椅子やハイバックで快適な椅子、最初におすすめの椅子などを紹介しました。
どんな椅子が気になりましたか?
ぜひ、お気に入りの一脚を手に入れてチェアリングを楽しんでみてください。
『チェア活!』ではチェアリングをはじめとして、手軽に生活をもっと楽しく快適にする記事を積極的に発信していますので、ぜひ応援よろしくお願い致します🙇♂
人気の記事はこちら👇