こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。
チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。
今回はチェアリングを始めて変わった9つのことです。
元々は超インドア派でゲームばっかりだった私が、チェアリングを趣味にしてからの生活の変化をまとめてみました。
ストレスの改善や運動不足の解消はもちろん、行動範囲が広くなったりと生活が大きく変化しました!
「これからチェアリングを趣味にしてみようかな」と思っている人にもおすすめの記事です。
- ストレスが少なくなった
- 運動不足がなくなった
- 休みの朝に早起きができるようになった
- 色々な場所に出かけるようになった
- チェアリングをきっかけに他にも趣味ができた
- 写真が上手くなった
- 外ごはんが楽しめるようなった
- 話題が増えた
- チェアリングオフ会で色々な人と出会えた
ストレスが少なくなった
ここは特に声を大にして言いたいのですが、ストレスが少なくなりました!
積極的に外に出て太陽の光を浴びるようになったこと、チェアリングスポットを探すために歩くようになったことなどアクティブに活動する時間が増えたことが大きいです!
自然と触れ合う時間、自然を観察する時間を増やすことは何よりもストレス解消につながると感じます。
おすすめは川の浅瀬に椅子を置く「清流チェアリング」です!
夏場しかできない贅沢な遊び方ですが、水の流れを耳や目だけでなく肌でも頼むことができます。
記憶に残るチェアリングになること間違いなしです。
また、これまで冬は陽の光を浴びる習慣がありませんでしたが、チェアリングをはじめたことで冬でもしっかりと浴びるようになったことは大きく、「冬季うつ病」の予防にも繋がっていると感じます。
運動不足がなくなった
チェアリングスポットを探していると、気づけば何キロも歩いているので運動不足がなくなりました。
意識的に10km歩くのは大変ですが、チェアリングスポットを探しながらなら楽しみながら歩くことができます。
チェアリングはどれだけやってもお金がかからないので、毎週継続して外出をすることができるのは大きな魅力です!
散歩や自転車と組み合わせて楽しむことができるので、運動不足の方にもチェアリングをおすすめしたいです。
休みの朝に早起きができるようになった
「明日は〇〇公園にチェアリングだ!」と思うと休みの朝にも早起きができるようになり、休みの日の活動時間が長くなりました。
身近な公園や川原でもチェアリングに行くと思うと非日常感があって早く行動したい気持ちになります。
色々な場所に出かけるようになった
チェアリングを始めてから色々な場所に出かけるようになりました。
新宿御苑や葛西海浜公園、秋川渓谷、お台場海浜公園、京浜島つばさ公園、水元公園、埼玉県の彩湖、嵐山渓谷などチェアリングを始めた2年間で非常に多くの場所をめぐりました。
折りたたみ椅子一つで身軽に移動ができるので、気になった場所には積極的に訪れることができるのもチェアリングの魅力です。
チェアリングついで美術館で絵を見たり、気になったお店で食事をしたりと経験することが多くなりました。
チェアリングをきっかけに他にも趣味ができた
写真やブログ、自転車、川原などで積石をするロックバランシングなどチェアリングをきっかけに他にも趣味が増えました。
「せっかくチェアリングをするならもっとこんなことをしてみたい!」と積極的に手を出すようになりました。
特におすすめの「ロックバランシング」は接着剤などを使用せず、石同士のバランスのみで積石を作成する遊びです。
誰でもすぐに出来る遊びで、簡単にSNS映えの写真が撮れちゃうんです。
必要なものは石一つなので、お金がかからずいつものアウトドアにプラスして遊ぶことが出来ます!
写真が上手くなった
チェアリングの写真を撮るのも好きなので1年に1万枚近く写真を撮っていたら、写真が上手くなりました。
以前は感覚で撮っていたのですが、「紅葉や落ち葉を活かして撮りたい」「あえて変わった構図で撮りたい」と考えて写真を撮るようになりました。
すると100枚取れば10枚ほど良い写真が撮れていたのが、15〜20枚ほどに増えました。
大きな進歩ですが、それ以上に枚数が重要なことに気づきました。
外ごはんが楽しめるようなった
チェアリングの楽しみといえば外ごはんが外せません!
町のパン屋さんやお弁当屋さんを物色しながらランチを探すのも楽しいです。
いつものハンバーガーやコロッケパン、幕の内弁当、蒸しパン、饅頭、チョコレート、ペットボトルのお茶も外で味わうと格別です。
家でご飯を食べるよりも何倍も幸福度が高いので、外ごはんおすすめです!
話題が増えた
チェアリングで色々な場所に出歩くようになったので、人と話すときの話題が増えました。
「〇〇公園いいですよね!」「〇〇駅周辺て買い物できる場所が多いですよね」と町のことに詳しくなった気がします!
また、ブログでチェアリングのことを書いているのでチェアリングの説明が上手くなりました!
「チェアリングって何?」と聞かれても魅力や生活の変化をスラスラと話せるようになったので、趣味を聞かれてもあたふたすることがなくなりました。
チェアリングオフ会で色々な人と出会えた
『チェア活!』ではTwitterで知り合った方とチェアリングオフ会を3回行い、いずれの回も何時間も同じ場所でお話して楽しく過ごしました。
チェアリングという趣味を通して交友関係が広がっていくのも大きな変化です!
「チェアリング婚活」などのイベントも世の中には出始めているようですので、折りたたみ椅子を通して色々な交流が今後も増えていきそうですね。
今回はチェアリングを始めて変わった9つのことをお届けしました。
「他にもこんな変化があるよ!」という方がいたらコメントお願いします。
『チェア活!』ではチェアリングをはじめとして、手軽に生活をもっと楽しく快適にする記事を積極的に発信していますので、ぜひ応援よろしくお願い致します🙇♂
人気の記事はこちら👇