こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。
チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。
折りたたみ椅子を選ぶ時ってコンパクトで軽いものが気になりませんか?
特に徒歩や自転車で移動している人だとバックパックに入るかどうか、持ち運びが楽かどうかは最重要のポイントですよね!
今回は「チェアリングにおすすめのコンパクトな折りたたみ椅子6選」をお伝えします。
これからチェアリングをはじめる人にもおすすめの記事となっているので、ぜひ折りたたみ椅子購入の参考にしてみてください。
- 軽量で丈夫、最高峰のアウトドアブランドの定番『Helinox』のチェアワン
- わずか450gで持ち運び楽々なのに快適な『Helinox』のチェアゼロ
- 座面が低いグラウンドタイプで深く広くくつろげる『Helinox』のグラウンドチェア
- 飲食がグッと楽になる『KAMUI』のサイドポケット付き折りたたみ椅子
- 誰でも1秒で組み立てができる『BIKYO』の折りたたみスツール
- どこまでも歩いていける超軽量300g『LOGOS』のキュービックチェア
軽量で丈夫、最高峰のアウトドアブランドの定番『Helinox』のチェアワン
『Helinox』は非常に軽量で丈夫、かつ高いデザイン性を備えておりキャンプ愛好家などに人気のあるブランドです。
軽量の折りたたみ椅子と言えば『Helinox』が元祖で、世界中のトップアウトドアブランドにポールやパーツを供給し続けているDAC社のブランドです。
『Helinox』というブランド名は、ギリシャ神話の太陽の神「Helios」と夜の神「Nox」をかけ合わせた造語です。
朝から晩まで一日を守る神様のような存在で、そんな名前に負けることのない高機能を備えた折りたたみ椅子なんですよ。
『Helinox』のチェアワンはオーソドックスな一脚ながら、圧倒的な存在感です。
重さは900gで軽量ながらフレームには超高力アルミフレームを使用しており、生地は硬く丈夫なためしっかりとした座り心地で安定感があります。
安い椅子にありがちな布が柔らかすぎて腰に負担がかかるという問題もないので、体への負担をなくしたい人には『Helinox』は最高の選択肢になるはずです。
ヘリノックスの生地は使い続けてもダレることなく、リビングからアウトドアまで1日中体をまかせる事ができます。
圧倒的に丈夫な設計ながら、洗練されたデザインの両立は機能美の結晶です。
レッドやパプリカ、マルチカムなど豊富なカラーバリエーションがあるので、自分に合った最高の一脚を時間を掛けて探すのも楽しいです。
わずか450gで持ち運び楽々なのに快適な『Helinox』のチェアゼロ
重さが500mlのペットボトル以下の450gしかない、『Helinox』のチェアゼロなら長時間持ち運びをする人には最適の折りたたみ椅子になるはずです。
なんとこのチェアゼロ、重さ450gながら耐荷重120kgと信じられないような高性能の折りたたみ椅子!
チェアワンと同様に世界最高峰のアウトドアブランド『Helinox』が作っているので機能性はもちろん、デザイン性の高さも大きな魅力です。
実際に間近で見てみるその存在感に驚くこと間違いなしです。
最高の機能を持った折りたたみ椅子のチェアゼロですが、特に自転車や登山を趣味にしている人にこそおすすめしたいです!
いつものバックパックにペットボトル以下の重さのチェアゼロを忍ばせるだけで、自転車×チェアリング、登山×チェアリングで休日のアウトドアをより充実した時間に変えてくれること間違いありません。
圧倒的に軽い折りたたみ椅子でも快適性を諦められない人にはチェアゼロ一択です!
座面が低いグラウンドタイプで深く広くくつろげる『Helinox』のグラウンドチェア
軽量コンパクトの折りたたみ椅子で外せない、アウトドアの最高峰ブランド『Heliox』のグラウンドチェアをご紹介します。
座面が低く、『Helinox』の他のモデルよりも深めのシート設計になっているのであぐらスタイルでゆったりと寛ぐことができるのが特徴です!
しっかりと足を伸ばして寛ぐこともできるので、折りたたみ椅子にありがちな膝への負担が少ないモデルになります。
低重心で安定感のある座り心地はまるで座椅子のような座り心地です。
重量はわずか615gで持ち運びにも気にならない重さなのは嬉しいですね。
チェアゼロよりは150gほど重いですがそこまで気になる差ではないので、目線低めのあぐらスタイルでチェアリングを楽しみたい人にはこちらがおすすめです!
飲食がグッと楽になる『KAMUI』のサイドポケット付き折りたたみ椅子
『KUMUI』の折りたたみ椅子は重さ950gで、持ち運びに便利なショルダーストラップ付きなので、これ一つで気軽に出かけることができます。
おすすめポイントとして椅子の横にはサイドポケットが付いているので飲み物やスマホ、本などを入れることができるんです。
風が吹いてペットボトルが倒れる危険や、スマホをポケットに入れたままのわずらわしさがなくなるのは大きな魅力です。
また、軍事用品にも使われるコーデュラ生地を使用しているので、高い耐久性で長く愛用することができます。
背もたれや側部がメッシュ素材になっているので風通しが良く、重量も軽くなっています。
機能性だけでなく、メッシュがポイントとなった飽きのこないデザインも他の他の折りたたみ椅子にはないおすすめポイントです。
ちなみに『チェア活!』がおすすめのする色はグリーンです!
派手さはありませんが、自然と調和して悪目立ちをしないので使いやすいです。
これからチェアリングをはじめようと思っている人にも、最初の一脚に『KAMUI』の折りたたみ椅子をおすすめします。
誰でも1秒で組み立てができる『BIKYO』の折りたたみスツール
一般的な折りたたみイスであればフレームを立てて、座面の生地をセットして、どんなに早くても組み立てに1分ほどはかかりますね。
これが結構しんどくて、チェアリングの良さである「手軽さ」が失われてしまいます。
『BIKYO』の折りたたみスツールなら組み立てはすごく簡単で、両端を掴みながらひねって伸ばすだけです!
力は全くいらず、複雑な手順もないので誰でも1秒で簡単に組み立てることができます。
また、折りたたみスツールは細かい高さ調整が簡単に出来るので、年齢や性別問わずどなたでも身長や体格に合わせて使用できます。
チェアリングをはじめようと思って椅子を買ってみたら体格と合わなかったなんてことはめずらしくありません。
折りたたみスツールなら簡単に高さ調整ができるので、体格に合わせることも簡単です。
折りたたみスツールは座るだけではなく、手軽なサイドテーブルとしても使用できます。
大きさはそこまで大きくありませんが、食べ物やパソコンなどをしっかりと置くことができるので、1秒で組み立てができるサイドテーブルにもなります。
組み立て1秒で椅子にもサイドテーブルにもなる折りたたみスツールはコスパ◎でおすすめです!
どこまでも歩いていける超軽量300g『LOGOS』のキュービックチェア
「チェアリングで手軽にアウトドアを楽しむなら身軽が一番!」な人におすすめしたいのが『LOGOS』のキュービックチェアです。
なんと重さ300gしかありません!
500mlのペットボトル飲料より軽い、どころじゃなくて350mlの缶飲料より軽いんです。
これならバックパックに入れっぱなしでも全然気にならない重さですね。
折りたたむとバックパックのサイドポケットに収まるサイズまで小さくなります。
持ち運びに場所を取らないのもうれしいですね。
椅子自体が大きくないので悪目立ちすることがなく、どんな場所でも気軽に座ることができます。
ハイキングや山登りなどで休憩スポットが中々ないような場所に行くときにもおすすめです。
とにかく身軽にして歩き回りたい人には、缶飲料より軽い300gのキュービックチェアがおすすめです。
今回は軽くてコンパクトな折りたたみ椅子6選をお届けしました!
チェアリングと一口に言っても、人によって遊び方によって折りたたみ椅子の選び方は変わってきます。
ぜひ今回の記事を参考に自分にあった折りたたみ椅子を選んで、素敵なチェアリング時間を楽しんでみてくださいね!
『チェア活!』ではチェアリングをはじめとして、手軽に生活をもっと楽しく快適にする記事を積極的に発信しています。
ぜひ応援をよろしくお願い致します🙇♂
人気の記事はこちら👇