こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。
チェアリングとは簡単に言えば、折りたたみ椅子を置いて自然を楽しむことです。
準備するものは折りたたみ椅子一つです。
お金がかからず簡単に始められ、スキマ時間でも楽しめるお手軽な趣味ということもあって今SNSを中心に注目を集めています。
折りたたみ椅子は自宅でも使えるので、チェアリングはコスパが最強の趣味なんです!
そんなコスパが最強のチェアリングをはじめるために、折りたたみイスを選ぶ大事なポイントが3つあります!
自分の気に入ったイスを買うのが一番ですが、「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔しないためには、折りたたみイスにどんな機能が必要かしっかりと見極める慎重さが必要です。
ぜひ、以下のポイントを参考にして頂ければ嬉しいです!
飲食をするならサイドポケット付きの椅子を選びましょう
チェアリングには飲食が付き物、サイドポケットが付いている椅子がおすすめです。
サイドポケットがイスに付いていれば飲み物やスマホを入れられるので、とても便利です。
折りたたみイスを選ぶポイントで、まず重視するべきは飲食や作業のしやすさです。
美味しいアウトドアランチにものんびりと読書をするのにも飲み物は付き物です。
サイドポケットにコーヒーを入れて、快適にチェアリングを楽しみましょう。
膝の上で物をやりくりすると風が吹いたときに非常に危険です、必ずサイドポケットが付いているイスを選びましょう!
複数人のチェアリングで食事をする場合は、折りたたみのテーブルがおすすめです。
アウトドア用品の最高峰『ヘリノックス』のテーブルなら、軽量でテーブルの中央にボトル用の穴が2か所付いており、耐久性もずば抜けています。
もちろん自宅でも使えるので自宅兼アウトドア用としてとても便利です。
自然の中で家族や友人、恋人と卓を囲みチェアリングすれば忘れられない思い出になること間違いなしです!
背もたれが長いものは重く、大きくなるので持ち運びが大変です!
チェアリングに車以外で移動する場合は重さと大きさが重要です。
快適さを求めて背もたれが長いイスが欲しくなるでしょうが我慢してください。
背もたれが長くなる分重く大きくなるので、設営と持ち運びが大変になります。
手持ちしてみたりバックパックに入れてみると、意外と椅子の重さが気になります。
私も頭まで背もたれが伸びているイスを持っていますが、歩きの移動では中々持ち運びません。
どのぐらい重さが違うかはイスによりますが、背もたれの長いタイプの方が1.5倍程度重いことも普通です。
車移動の方でもまずは気軽にチェアリングを楽しむために軽さを重視して椅子を選ぶのが良いかと思います。
まず最初の一脚には背もたれが長くなくて軽いものがおすすめです!
無理して高い椅子を買う必要はありません!
一万円以上するイスを買うか迷っていませんか?
値段で迷うくらいなら安いイスを早く買ってしまいましょう!
無理する必要はありません。
私が最初に購入したイスは3,000円程でしたが、今まででも最高の買い物の1つでした。
無理して高いイスを買うのはやめましょう、最初に買う椅子は3,000円程度で十分です。
※もちろん金額が気にならない人は最高級の折りたたみ椅子の『ヘリノックス』の様な耐久性が高くてより軽いイスをおすすめします👇
始めることにお金がかからないこともチェアリングの素晴らしさです。
安心して一緒にアウトドアの時間を楽しめる折りたたみ椅子を慎重に選んでみましょう。
いかがでしたでしょうか、チェアリング用の折りたたみイスを選ぶポイントを3つご紹介しました。
まずは最初の一脚を手に入れて、手軽にアウトドアを満喫してみてください!
人気の記事はこちら👇